Carpe Diem

Think good thought.

生き方と死に方

 

 生は死の一部である、といわれる。それらは完全に逆のもの、対ではない。かといって切り離せない程繋がっているのかもわからない。死んでみた人に感想を聞く事も出来ないから想像するしかないのかもしれない。

 よい生き方をするということは。よい死に方をするということは何を意味するのか。毎日をよりよくしていくという表現はよく使われるしそう願う人は多いだろう。何を持って良くなるかはさすがに自分しか決められないと思う。社会的によしとされるものはあるが、生と死はかなり個人的な問題であることは間違いない。生まれたときより少しでもよくなる。それは人にとっては完全に違った答えになるので一方的に他人の選択を評価したり非難することは出来ない。

 よくなる、問題を解決するために死を選ぶこともある。少なくとも自分にはないと思うが、世間にはそういう人だっている訳だし過去には間違いなくいた。個人と団体の責任をうまく分けることが出来なかった。彼/彼女は周りのことを気にしすぎる性格だった、と周りはいうが本人の言葉は語られずじまいである。しかし実際その生は、死はどのような影響を及ぼすのだろうか。自殺なんかで物事は解決しない、責任を取ったつもりになるなと生き残ったものの中で声高に叫ぶ人がいる。どうだろう。実際それによって解決したり状況がよくなっていることも世の中にはたくさんあるのも事実ではないだろうか。

 個人の生き方も様々。夢や目標を持ってそれに一日でも近づこうとする人もいる。その道半ばで、情熱を持って毎日を生きていた人がその目標を果たせずに死ぬと(多くの場合不都合、不幸な自己や原因による)それは英雄視されたりすることが多い。なぜだろう。死が崇められているのか、生があがめられているのか、その人の生き様に敬意が払われているのだろうか。生きていて価値があったのか死んだことにより価値がもたらされたのか。

 最近こういう言葉を聞いた。ただ、今よりましな死に場所を探しているだけ。よりよく生きると似ているかもしれない。しかしこれは全く気張っていないと言うかナチュラルでありとても満たされている状況でもないかと思った。ましな死に方もより良い毎日の生も変わらないかもしれない。何も理想がかっこいい訳じゃなくてただ単に現実があるだけかも。どうでも良い訳ではないし、生きていても死んでいてもその二択しかない。どう生きるかもどう死ぬかも同じかもしれない。